こんにちは!
名古屋市でエアコン工事・クリーニング・修理などを行っております、空調コンシェルジュRaumの新納です。
今回は「2016年製のエアコンが効かない」というご相談をいただき、現地調査と対応をさせていただきました。
▼エアコンが効かない原因は…
他社さんで、エアコンの内部洗浄を施工されたが、冷房の効きは改善されず。という状況。
そこで、室外機を確認してみると、なんと吹き出した熱風をもう一度吸い込んでしまっている状態…。
これではしっかりと熱交換ができず、冷えないのも当然です。
よくよくお話を伺うと、「最近、室外機の前に増築した」とのこと。
なるほど、それが原因でした。
▼解決策は、室外機の移設!
そこで、熱のこもらない別の位置(黒丸● の場所)に室外機を移設することをご提案。
ご快諾いただき、配管延長の工事を含めて対応させていただきました。
※配管延長には別途費用がかかりますが、「使えない状態よりはずっと良い」とご理解いただけました。
▼元のエアコンは無駄にしません
せっかく内部洗浄したばかりのエアコン。
廃棄するのはもったいないので、別の場所へ移設させていただきました!
お客様の快適な空間づくりのお手伝いができて、私たちも嬉しい限りです。
※今回のポイント
今回のようなケースは、最初に当方に、洗浄のご依頼いただいていれば、買い替えや移設の余分な費用を抑えられた可能性もありました。エアコンの効きが悪いと感じたら、まずは一度、点検や洗浄をご相談ください!