エアコンからの水漏れ対応:複合的な原因でも考え方は一つ

2025.09.18

こんにちは!名古屋市でエアコン工事・クリーニング・修理を行っている空調コンシェルジュRaumの新納です。

今回は、エアコンからの水漏れの事例をご紹介します。
今回の水漏れは、複合的な要因が絡んでいましたが、基本的な考え方は一つです。

まず、水がどこから漏れているかを確認します。
調べてみると、本来結露水が発生しない場所にも水が溜まっていることが分かりました。原因の一つとして、外からの空気の侵入が関係していたため、応急処置としてお客様に了承をいただき、段ボールで壁を作って空気の侵入を防ぐ対応を行いました。
さらにパテで隙間を埋め、温度測定も行える状態にしました。

1週間後、様子を見に伺うと、水漏れは改善。温度測定でも安定しており、応急処置の効果を確認できました。
また、室内環境をより快適に保つための検証として、カーテンの有無での温度差も確認。カーテンがある場合とない場合で室内温度が大きく変わることも分かり、写真とともにお客様に共有しました。

今回の事例から分かるのは、複合的な問題でも、まず原因を一つずつ確認して対処することが重要だということです。
Raumでは、応急処置だけでなく、その後の状況確認や環境改善まで見据えた対応を心がけています。

PAGE
TOP